こんにちは!ささ歯科クリニックスタッフです♫(^o^)今月は、歯ブラシの寿命と正しいお手入れについてお話します!
皆さんは、1日何回歯磨きをしていますか?平均的には朝晩2回という方が多いかもしれませんが、毎食後1日3回磨いた場合の歯ブラシの交換目安は約1ヶ月と言われています。
しかし、必ずしも1ヶ月という訳ではありません。歯ブラシは、毛先が命!歯ブラシを後ろから見た時に、毛先が歯ブラシの頭からはみ出して見えたら交換時です。「まだ使えそうだから・・・」と、長い間、毛先の広がった歯ブラシを使い続けていませんか?寿命を迎えた歯ブラシを使い続けていることはデメリットだらけなんです!!!
① 汚れを落とす力がダウンし、虫歯や歯周病になりやすくなる。
② 毛先の弾力性が失われ、歯の表面や歯茎を傷めてしまう。
③ 古くなった歯ブラシには菌が多い為、雑菌の温床に!
また、歯ブラシを長持ちさせる為には日々の正しいお手入れも大切です。
① 歯磨き後の歯ブラシには、菌や汚れがたくさん付着しているので必ず水洗いしましょう。その際、軽く水で流して終わりという方も多いですが、指の腹で歯ブラシの毛先を優しく洗い流し、汚れが残っていないか確認しましょう!
② 歯ブラシに水分が残っていることが、カビや雑菌が繁殖してしまう原因となります。 水気を取り、風通しの良い場所で乾燥させ、頭を上にして保管しましょう!
毎日お口に入れる物ですので、常に清潔な状態で気持ち良く使用したいですね!歯ブラシの定期的な交換はもちろん、ご自身に合った歯ブラシ選びも重要です。歯ブラシの種類を迷われたら、お気軽にご相談下さい♩
~ 休診のお知らせ ~
9月6日(水)、日曜祝日は休診となっております。また、9月9日(土)・13日(水)は午前診療となっております。ご了承下さいませ。